事業案内

事例① T県H郡 農業集落排水処理施設
事例② S県 下水道東部浄化センター
事例③ M県T市 公共下水
事例④ M県I市 水産加工排水処理公社施設
事例⑤ M県M町 水産加工会社様の排水処理

 

「きぼう」の活用事例④「M県I市 水産加工排水処理公社施設」

 

対象の汚泥

  • 震災被害で稼働停止中の汚泥処理槽に溜まった、1,500トンの汚泥処理

 

 

課題

  • 含水率が99%弱あり、最終処分場の受入が困難
    (⇔ 一般に、受入条件として、含水率は80%未満を要求される)
  • 約6か月間以内という、短期間での処理が必要
    (⇔ 装置の設置、撤収などの工事期間を含む)

「きぼう」が解決致しました。

 

「きぼう」各装置

 

 

装置の全体概要

 

 

減容槽の説明

 

 

減容槽(「きぼう」プラント)・・・ w2.5m × L 6m × H 2.5m(チップ高は、2m) 複数台

  • 各減容槽に、合計20t(日量)の汚泥を投入します。
  • 汚泥投入(散水管を利用)後、上層部の約30cmを撹拌作業することで、微生物群に空気を供給します。
  • 減容槽の内部に、送気管を埋設し、ブロアから24時間、空気を供給します。
  • 汚泥の分解処理の過程で発生する「処理水」は、自然流下の形で、排水管から貯留槽へ集まります。

 

汚泥分解処理の検証

 

  2015.3.10
(汚泥原水)
2015.7.9
(処理水)
2015.7.21
(処理水)
2015.8.18
(処理水)
PH(水温) 7.2 (20.4℃) 7.4 (20.2℃) 6.7 (21.0℃) 7.4 (21.7℃)
BOD 1900 mg/L 17 mg/L 25 mg/L 12 mg/L
COD 6000 mg/L 150 mg/L 99 mg/L 79 mg/L
SS 13000 mg/L 14 mg/L 3 mg/L 2 mg/L
ヘキサン抽出物質量(油分等) 260未満 mg/L 1未満 mg/L 1未満 mg/L 1未満 mg/L

ページの先頭へ戻る